⠀
勉強お疲れ様です!
ここ一週間、十分な進歩はありましたか?
⠀
今回は「武田塾に入るタイミングがどれほど大事か」
という話をしたいと思います。
⠀
目次
先に結論:武田塾は“高3から”じゃ遅い!
私の実体験から言います。
⠀⠀
⠀⠀⠀
⠀
⠀
⠀
⠀
武田塾に入るなら高3からでは100%遅いです。
特に国公立志望は!!
⠀
「どの塾よりも武田塾が最強!」と言いたいわけではありません。
⠀
私が通っていたのが武田塾だけなので、レビューできるのもそこだけ、という話です。
⠀
ただ、それでも言えるのは——
⠀
武田塾は本当に成績が伸びる塾だということ。
⠀
勉強のやり方を根本から変えてくれます。
⠀
でも、私が唯一後悔しているのが
”入るタイミング”、、、
⠀
私の失敗談:高3の4月入塾は遅すぎた
私は高校3年生の4月に武田塾へ入りました。
⠀
正直、これが遅すぎたんです。
当時の私はこう考えていました👇
⠀
「今から2年間も塾に通うお金はないし、
高2の間は自力で頑張って、
高3から塾に入ろう」
⠀
でもこれ、今思えば完全に間違いでした。
⠀
なぜなら、武田塾は「正しい勉強法」や
「効率的な学び方」を身につけさせてくれる塾。
⠀
それを早く学んだ人ほど、
受験までの勉強効率が圧倒的に違うんです。
高2から入る人と高3から入る人の差
仮に“勉強の効率”を10段階で表すとします。
時期 | 高2春入塾 | 高3春入塾 |
---|---|---|
入塾時点 | 効率1 | 効率1 |
高3春まで | 効率6 | 効率2〜3 |
共通テスト時点 | 効率10 | 効率6〜7 |
つまり、高2から入った人は
「効率の良い勉強法」を1年かけて身につけられるんです。
⠀
一方、高3から入る人は、受験までの時間が短すぎて、
効率を上げきることができない。
⠀
実際、私は後者。
⠀
偏差値40スタートで「自力で頑張る!」と息巻いていましたが、
正直、全く太刀打ちできませんでした。
効率の差は努力量では埋まらない
「努力すればなんとかなる!」
と思っていた私ですが、
現実は甘くありません。
⠀
効率6の人が11時間勉強しているのに、
効率2の人が12時間頑張っても勝てない。
⠀
これが現実です
⠀
⠀
「高2から勉強してる俺有利なんじゃね?」
という軽い考えでは太刀打ちできません。
MARCH・早慶・旧帝大を目指すなら
⠀
あなたが目指す大学の多くの合格者は、
⠀
高1どころか小学生や中学生から本気で勉強している人たちです。
⠀
つまり、高2の春にはすでに
最低「勉強効率7か8」くらいの状態にある。
「10」の人も少なくないだろう
⠀
そこから高3の1年間で仕上げてくるわけです。
⠀
そんな中で
「高3から逆転合格目指せばいいや」という戦闘態勢では
⠀
かなり厳しい戦いになります。
「MARCHは3か月で受かる」を真に受け止めないで
よくネットで見る
「MARCHは3か月で受かる」みたいな話。
⠀
たしかに一部の人は可能ですが、
⠀
それはすでに基礎ができている人と、ガチめに効率良くできちゃった人の話。
⠀
ごく一部です。
⠀
偏差値40〜50の人が3か月で合格なんて、
現実的にはほぼ無理です。
⠀
読解力・暗記・思考力、全部を伸ばすには、
絶対に時間が必要なんです。
⠀
読解力を伸ばすのに必要な時間、
数学の解法を暗記する時間、
どうか舐めないでほしい。
そんなとんとんうまくいく話でもない。
⠀
まとめ:武田塾は受験勉強始めようと思ったらすぐに入るべき
私が伝えたいのはこれだけです👇
⠀
武田塾は受験勉強始めようと思ったらすぐに入るべき
⠀
⠀
高2のうちに「正しい勉強法」と「勉強の効率」を身につけとけばよかった、、
「逆転合格を狙ったけど途中であきらめた」—
⠀
そんな私のようになってほしくありません。
高3から逆転合格目指して勉強すれば
間に合うと思っている人たちへ
Marchは3か月とか言いますけど、
全員がそんなことできるわけありませんがな
⠀
だったらみんな東大受かってるって
偏差値40,50がそう簡単にはMARCH合格できないのが
現実なんだよ、、、、
⠀
⠀
きついこと言ってごめんね。
読んでくれてありがとう。負けるな高校生!!